TOPへ

検査

頭痛の検査

頭痛の検査は、症状の詳細な問診を行い、正確な診断を下すことが重要です。頭痛を初めて経験する方や、これまでにない強い頭痛を感じた方は、医療機関で検査を受けることが推奨されます。命にかかわる深刻な疾患が隠れている可能性があるためです。頭痛が一時的に収まっても、痛みの頻度や強さが増す場合は、専門の診察が必要です。頭痛の診断には主にMRIとCTの2つの検査が使用されます。
当院では、近隣の津田沼中央総合病院等の医療機関と連携をとることで迅速な検査を行えるよう心がけております。

頭部MRI検査

頭部MRI検査は磁気を利用して体内を撮影し、断面画像を得る方法です。放射線を使用しないため被ばくの心配はありませんが、体内に金属がある場合、検査が制約されることがあります。MRIは柔らかい組織の撮影に優れており、脳の詳細な状態を観察するのに適しています。脳梗塞やくも膜下出血、脳腫瘍の診断に役立ち、早期発見が可能です​​。

頭部CT検査

CT(コンピュータ断層撮影)は、X線を用いて頭部の断層画像を生成する検査法です。この方法は短時間で完了し、大きな音も発生しないため、患者様の負担が少ないという利点があります。CT検査は特に硬い組織の撮影に適しており、骨の詳細な観察が可能です。

CT検査は頭蓋内出血、脳挫傷、脳出血などの診断に役立ちます。ただし、画像のコントラストが低いため、正常組織と異常組織の区別が難しい場合もあります。それでも、頭部外傷や急性出血の評価には非常に有用です。

髄液検査

髄液検査(腰椎穿刺)は、脳脊髄液を採取してその圧力、色、成分を分析する検査です。検査は腰椎の骨の間に針を挿入して行います。主に髄膜炎、脳炎、くも膜下出血などの診断に役立ちます​。

検査の前に排尿を済ませ、バイタルサインを測定します。検査は、患者様が体を丸めた状態で行われ、局所麻酔を施してから針を挿入します。検査後には頭痛や感染のリスクがありますので、安静に過ごすことが重要です​。

血液検査

血液検査は、炎症反応や感染症の評価、白血球数の確認などの目的で行われます。特に髄膜炎のような感染症の診断には有用です。血液検査は、画像診断や髄液検査と組み合わせて行われ、より正確な診断と治療計画に役立ちます​。

片頭痛の診断

片頭痛の診断には、頭痛の具体的な状況を詳細に把握することが重要です。

どのように痛むか

頭痛が発生したタイミングやその持続時間は重要な情報です。

  • 頭痛が現れたのはいつごろか
  • どんな頭痛か(ズキズキする。重い感じがする。締め付けられる感じがするなど)
  • 頭痛が起こる前に前兆(視覚的異常、感覚異常、言語障害など)があったか
  • 痛みがどのように進行したか(例えば、徐々に強くなったのか、急に強くなったのか)
  • 痛みが過去に経験したものと同様かどうか

痛い場所はどこか

頭痛がどこで発生しているかを正確に伝えることも重要です。片頭痛は通常、側頭部や眼窩近辺に現れることが多いですが、後頭部や両側性に広がることもあります。この情報は、片頭痛と他の頭痛を区別するために役立ちます 。

 

ものが見えづらい

片頭痛の前兆として、「閃輝暗点」という視覚障害が現れることがあります。これは視界に突然小さな光の点が現れ、それが徐々に広がり、視界から消える現象です。閃輝暗点が出現すると、片頭痛が発生する可能性が高まります。視覚の異常は片頭痛の一部であり、他の症状と組み合わせて診断されます。

肩こりやむくみ

片頭痛は血管の拡張によって引き起こされることが多く、これに関連して肩こりやむくみも現れることがあります。肩こりと頭痛は密接に関連しており、これらの症状が同時に発生することがよくあります。片頭痛が発生するとき、肩こりが先行して現れる場合もあります。

頭痛が出たときの様子を詳しく記録しておくことが大切

片頭痛の診断を受ける際、医師に頭痛の状況を詳しく説明することが重要です。頭痛のタイミングや痛みの種類を記録しておくことで、医師はより正確な診断を行うことができます。また、頭痛の原因となる可能性のある要因、例えばストレスや睡眠不足などについても詳しく伝えることが大切です。

頭痛がどのような状況で発生し、どの程度の痛みを伴うかを記録するために、頭痛日記をつけることが有効です。頭痛日記には以下の情報を記録するとよいでしょう。

  • 頭痛が始まった時間と終わった時間
  • 痛みの強さ(1〜10のスケールで)
  • 痛みの種類(ズキズキ、鈍痛、締め付け感など)
  • 前兆の有無(閃輝暗点など)
  • 併発する症状(吐き気、めまい、肩こりなど)
  • その日の活動内容やストレスの有無

このようによく頭痛が起こる方は、上記の記録があるとより正確な検査、診断が可能になり、治療方法も確定がしやすくなります。